WEB開催ポスター発表
発表形式
オンデマンドPDF発表
(WEB開催ページ上で公開いたします)
ポスター原稿の提出方法と期限
ポスター採択一覧に掲載のある発表者は、以下の「ポスター原稿提出画面」にて必要事項を記入して提出してください。
提出が完了すると、登録をしたE-mailアドレスへ「完了通知メール」が届きます。完了通知メールは大切に保管しておいてください。
なお一部の発表者については現在、再査読中となります。採択の場合は改めてポスター採択一覧に掲載いたします。
ポスター原稿提出期間
2022年11月21日(月)~ 12月5日(月) 7日(水)正午 ※延長しました。
ポスター原稿の様式
ポスター原稿の様式は自由です。従来のA0版1枚でも構いません。また、A4版であれば、枚数は10枚以内とします。必ずPDFで提出してください。提出するPDFは、1ファイルとしてください。複数のファイルでの提出は受付ません。提出されたPDFは、WEB開催ページに掲載いたします。
ポスター原稿のファイル名
提出いただくポスター原稿のファイル名は下記の通りにしてください。
ファイル名:「ポスター受付番号_筆頭発表者氏名.pdf」 【例】PU00_山田太郎.pdf
提出時における留意点
ポスター原稿の枚数がA4版で10枚を超える場合、PDF以外のファイルで提出された場合、また、研究倫理の点から発表にそぐわないと実行委員会が判断した場合は、修正を求めることがあります。「倫理的配慮」等に照らして十分確認の上、原稿を作成してください。
原稿に記述する事項
- 原稿の1ページ目の最初には、[テーマ、発表者全員の氏名・所属(筆頭発表者には○を付ける)、キーワード]を明記してください。
- 本文の項目は、[問題の所在・目的、方法、結果、考察、結論、文献]としてください。
- 「倫理的配慮」ついて、抄録の記載事項との整合性を確認した上で、以下のチェック項目と照らし合わせ、必要事項を記述してください。
チェック項目
- 研究協力者が特定されないように、個人情報について配慮している。
- 研究協力者からは、研究発表について同意を得ている。
- 研究協力者が未成年、あるいは研究協力の同意を得ることが難しい場合には、保護者からも研究協力の同意を得た旨記載がある。
- 研究発表の内容にかかわり、引用や出典は明記している。
- 所属機関などで倫理審査を受けている記載があることが望ましい。
- 研究の実施内容は、倫理的に問題はない。
- 引用では、「引用部分が明瞭に区別できること」が要求されています。自説と他説を峻別すること、引用図などの取り扱いは慎重にしてください。原著者名・文献・出版社・出版年・引用個所を明記してください。
- ポスター末尾に、問い合わせ先となる筆頭発表者のメールアドレスを記載してください。
質疑について
ポスターは、12月23日(金)夕方よりWEB開催ページ上で公開いたします。12月24日(土)~25日(日)の2日間は、閲覧者からの発表に関するコメントをオンラインで受け付けます。受けたコメントに対して発表者は、適宜、コメントへの回答をお願いします。なお、12月26日(月)以降でも閲覧が可能ですがコメントへの返信は、発表者の任意といたします。
著作権について
本研究大会で発表が承認された研究発表の大会論文集(PDF)に関する著作権は、日本発達障害学会に帰属します。
優秀発表賞について
最も優れた発表に対して優秀発表賞が授与されます。